Webライターは基本的に自分で案件探しをしなくてはいけません。
自分から企業やクライアントに営業して仕事を獲得する必要があります。
そこで重要になるのが『どこで案件探しをするべきなのか』ですよね?
そこで今回は、Webライターの案件獲得場所と応募するときのポイントを紹介していきます!
目次
Webライターの案件獲得場所4選
Webライターの案件内容は探す場所によって大きく異なります。
作業範囲や報酬内容だけでなく、募集対象とするWebライターのレベルも場所によって違いが出ます。
そのため、自分の実力に合った場所で案件を探すことが、スムーズな案件獲得への近道になります。
1.クラウドソーシングサイト
クラウドソーシングサイトとは、仕事を依頼したい人と受注したい人を繋ぐマッチングサイトのようなもの。
『ランサーズ』や『クラウドワークス』がユーザー数も多く知名度も高いですね。
案件数が多く、初心者でも応募や受注可能な仕事が多いのが魅力です。
しかし、案件受注へのハードルが低い分、単価や報酬額が比較的低めな案件が多い印象です。
報酬額から手数料が引かれるので、クラウドソーシングサイトのみで生計を立てたり大きく稼ぐのは厳しいでしょう。
案件受注がしやすいことから、初心者さんの実績作りやWebライターの仕事に慣れるための最初のステップとしては最適です。
企業の自社メディアサイト
自社メディアを運営している企業などが直接的にWebライターを募集していることがあります。
企業指定の応募フォームから直接応募したり『Wantedly』や『Indeed』のような仲介サイトを通して応募するのが一般的です。
いわゆる直接契約を結ぶ形になるので、高単価や継続的な案件を獲得するチャンスになります。
募集案件によっては特定の資格や専門知識、一定の実績が必要になる場合があります。
案件獲得のハードルは高いですが、収入UPやWebライターとしてのステップUPも見込めます!
ある程度、実績や経験が身に付いたらチャレンジしてみてください!
SNSやブログ
TwitterやInstagramのようなSNSから案件を獲得できることも。
DMに直接依頼が来たり、タグ検索で自分から応募することもできます。
SNSはライターとしてのパーソナルな部分が垣間見えるので、意外なタイミングで仕事に繋がることがあります。
ライター業と並行してSNSで情報発信をしていると、思わぬ仕事が獲得できるかもしれませんよ!
ブログはお問合せページを通して案件の依頼が来ることがあります。
自分が書いた記事をクライアントはいつでも見られるので、サイトの閲覧数次第で常時営業をかけている状態になります。
まだ実績が少ない初心者さんは案件を応募するときに、ブログを実績として提出することもできますよ!
Webライターのコミュニティ
オンラインサロンやスクールのようなコミュニティを通して案件が獲得できることも。
同じコミュニティに所属している同業のWebライターから案件やクライアントを紹介してもらえることがあります。
目の前の案件だけでなく、人脈を広げられるのも魅力の1つです。
その人脈が将来的な仕事に繋がることがあるかもしれません!
案件の受注率を上げるポイント
Webライターがどこで案件を獲得すれば良いのかわかったところで、次に気になるのはどうやって受注に繋げれば良いのかですよね?
そこで、僕が実際に活用している、案件の受注率を上げるポイントを紹介します。
- クライアントに寄り添った応募文を送る
- 対応できる作業範囲を広げる
- ポートフォリオをまとめる
クライアントに寄り添った応募文を送る
Webライターが実際に案件を獲得するためには、クライアントへの応募文が欠かせません。
応募理由や意気込み、自分ができることを盛り込むのは当たり前ですが、一番重要なのは『自分が執筆することでクライアントにどんなメリットがあるのか』をわかりやすく伝えることです。
ポイントは、自分にしかない強みを具体的な数値や実績で表すこと。
クライアントのメリットを明確にイメージさせることです。
そして、応募文自体もわかりやすい構成にしましょう。
読みづらい、長い文章ではそもそも読んでくれないかもしれません。
スペースを作って視覚的に読みやすくしたり、重要事項は先頭に記載したり。
多くの応募文を処理するクライアントの気持ちになって、わかりやすく簡潔でメリットを感じさせるような応募文が書ければ、受注率も上がるはずです!
対応できる作業範囲を広げる
Webライターの仕事では文章を書く以外にもさまざまな作業が発生します。
求められる作業範囲は案件によって異なりますが、もちろん作業範囲が広ければ広いほど報酬も上がります。
クライアントが想定する以上の作業範囲を提案することで受注率が上りますし、応募できる案件の種類も増えますよ!
- 記事の構成
- キーワード選定
- アイキャッチ画像作成
- WordPress入稿 …etc
作業範囲が広ければ広いほど、Webライターとしての市場価値が高くなります。
その結果、クライアントからの需要も高まるので案件の受注率も上がります。
ポートフォリオをまとめる
クライアントも依頼するのは誰でも良いわけではありません。
スキルや経験、実績などの面でより信頼できるライターに依頼したいと思っています。
そこをアピールするために必要なのが『ポートフォリオ』です。
ポートフォリオとは実績や経験、スキルなどをまとめた作品集のようなもの。
言わば、Webライターとしての自分の価値をまとめた名刺のようなものです。
自己紹介、経歴、スキル、実績、できることに加えて連絡先なども明記しておくと親切ですよね!
まとめ
- クラウドソーシングサイト
- 企業の自社メディアサイト
- SNSやブログ
- Webライターのコミュニティ
営業する場所によって案件内容や求められるレベルは全く違うので、今の自分の能力を見極めて最適なフィールドで案件獲得を目指すのが◎
案件獲得には応募文が必要不可欠で、クライアントに寄り添った提案を心がけることが大切!
この記事が少しでも皆さんの助けになっていれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Webライターはどこで仕事の案件を探せばいいの?
初心者にオススメの場所ってある?